愛知県の中央を南北に流れる矢作川流域の南端にあり、海・山・川など豊かな自然に囲まれた子育て世代に人気の街「西尾市」。市内の交通やショッピング事情・家族で楽しみたいレジャー施設などをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
車社会の愛知県の中でも、公共交通機関がそれほど発達していない西尾市は自家用車が移動の主な手段になります。道幅は広めで走りやすく、飲食店や商業施設には広い駐車場があるのでパーキングは心配無用。国道23号が近くにあり、豊川市から東名高速に乗れば静岡方面へのアクセスも簡単です。
西尾市内の鉄道路線は、市内を南北に走る「名鉄西尾線」と三河湾に沿って東西に走る「名鉄蒲郡線」の2本です。平成16年に名鉄三河線の碧南駅〜吉良吉田駅間が廃止され、現在一色地区には鉄道は運行しておりません。
住み心地の良さで選んだ
安城市・西尾市でおすすめの
注文住宅会社3選をチェック
安城市の「新安城駅」から西尾市の「吉良吉田駅」までを結ぶ名鉄線。総駅数14駅でほとんどが単線路線、平成18年には鎌谷駅と三河萩原駅が廃止となり、公共交通アクセスが低下しました。利用人数が一番多いのは「西尾駅」、次いで「桜町前駅」となっています。
西尾市の「吉良吉田駅」から蒲郡市の「蒲郡駅」までを結ぶ、線内折り返しのワンマン電車。自然の美しさを感じる三河湾に沿って走る路線で、温泉・レジャー施設・潮干狩りや海水浴などの季節のアクティビティーを楽しめるスポットが、沿線に点在しています。
名鉄西尾駅東口から徒歩2分にある、モール型ショッピングセンター「ヴェルサウォーク西尾」。大型ショッピングモールと大手スーパーマーケットのアピタが融合した施設で、1階から3階まで多くの店舗や商品が並んでいます。駅から近いので徒歩でのアクセスはもちろん、バスや車でのアクセスも良好です。駐車場は約1100台分のスペースがあります。
食品や野菜・鮮魚・青果・日用品など普段のお買い物での利用はもちろん、レディスや紳士服・子ども服・アクセサリーなどの店舗も揃っているので、家族で休日にゆっくりショッピングを楽しむこともできます。多目的トイレや赤ちゃんルームなどの設備も整っており、若い子育て世代からも重宝されるお買い物スポットです。
名鉄西尾駅から徒歩20分のロケーションにある「おしろタウンSHAO」は、1989年にオープンして以来、長きに渡って地元の方たちに愛され続けてきたショッピングセンター。食料品を中心に販売している「ドミー西尾シャオ店」と約80店舗もの専門店が融合しており、ファッション・ジュエリー・雑貨・レストランまで幅広いジャンルの店が揃うのが魅力です。
景品機やカードゲームが充実したゲームセンターや、家族写真が撮れるフォトスタジオもあり、ファミリー層が一日中楽しめるようになっています。
2014年にオープンした、ショッピングセンター「グラッチェタウン西尾」。1階に食料品や衣料品が揃う「ヤマナカ西尾寄住店」、2階に家具量販店の「ニトリ」、別棟に家電量販店の「ヤマダ電機」と3つの店舗が合体したスケールの大きい施設です。駐車場は479台、名鉄西尾線「西尾口駅」からは車で数分、徒歩でも5分ほどでアクセスができ便利です。
100円ショップやコインランドリー・チェーンの飲食店・ドラッグストアなども揃っており気軽に利用できるほか、新居に必要な日用品・雑貨なども購入できます。
中部地方を中心に展開しているチェーンのスーパーマーケット。名鉄西尾線「西尾駅」から徒歩約10分の場所にあり、駐車場完備の車での来店可能なお店です。
専門店も入っており、家電や靴・鞄・スポーツ用品・カジュアルウェアなどのショッピングも楽しめるほか、クリーニングやATM、写真のセルフ現像機などのサービスもあります。ネット上で本日の特売品が載ったチラシや、バイヤーのオススメ商品をチェックすることができます。
名鉄西尾線「西尾口駅」から徒歩約7分の便利な場所にある「マックスバリュ西尾店」。こちらのお店は24時間営業なので、仕事で帰りが遅くなった時も時間を気にせずに買い物することができ便利です。
イオンマークのついたカードの提示やWAONでの支払いで割引になる各種感謝デーや、65歳以上の買い物がおトクになる特典などがあります。
西尾市のレジャースポットで絶対に欠かせないのが「佐久島」。西尾市に属した三河湾に浮かぶ離島で、日本の里100選にも選ばれたことのある自然がいっぱいの癒しスポットです。季節によって様々な催し物が開かれ、釣りセンターや海水浴場など、家族全員で楽しめる施設が数多くあるのがポイント。愛知県内から多くの人が訪れます。
佐久島はアート好きからも評価されており、劇場版『名探偵コナン 天空の難破船』にも登場した「おひるねハウス」や、アポロ11号の月面着陸を表現した「佐久島の秘密基地/アポロ」などのユニークな作品が見どころです。
名鉄西尾線「西尾駅」から車で約5分の西尾市錦城町にあるこちらの公園は、歴史ある西尾城の一部を復元して作られています。春には満開の桜が、秋には真っ赤な紅葉を愛でることができる自然溢れるスポットです。庭園の中には休憩所(旧近衛邸)があり、美しい風景の中でいただく抹茶は日本有数の抹茶生産量を誇る西尾ならでは。
園内には本丸丑寅櫓や鍮石門、御剣八幡宮、椿聴苑、西尾市資料館など見どころが多くあります。あいや伝想茶屋では、抹茶作り体験を楽しむこともできます。
名鉄西尾線「福地駅」からほど近い場所にあるこちらのスポットは、植木・苗木・鉢花などを産地直売方式で提供している、花や植物の総合ショッピングセンターです。取扱商品は約1,000種類、同様の農園の中では東海地区で最大規模です。
産直コーナーでは、新鮮な食材や取れたての素材で作られた惣菜などの商品が販売されており、季節に応じたイベント各種を随時開催。バラ園には約200種類3,500本ほどのバラが植えられており、季節によって異なる品種を鑑賞することができます。
定期的に家庭菜園教室やガーデニング講習会なども催されているのも魅力で、小さなお子さまからお年寄りまで一緒に楽しみながら参加することが可能。
生鮮水産加工品の販売と朝市を行っている「一色さかな広場」。新鮮な魚介や海産物が並ぶ賑やかな通りにはレストランも数多くあり、東京や大阪方面からの観光客にも人気です。
各種お持ち帰り寿司&弁当や地元三河産の干物・佃煮・珍味など、お土産にもぴったりな絶品グルメ のほか、西尾抹茶・一式特産品の生花まで揃います。朝市広場は、定休日(毎週月曜日)を除く毎朝5時から8時まで開かれており、いつでも多くの人で賑わっています。
西尾市東幡豆町にある「愛知こどもの国」は、ファミリーでのお出かけにふさわしいレジャースポット。子どもたちが自然と触れ合いながら健康な心を育むことを目的とし、愛知県政100年を記念してつくられた施設です。
園内は100万平方メートルの広大な敷地面積を誇り、円形の舞台がある中央広場やキャンプ場が園内の中心にあります。子どもがミニカーやゴーカート・汽車などの乗り物で遊べるゆうひが丘と、大人も楽しめるゴルフ場・展望台・ハイキングコースがあるあさひが丘にエリア分けされており、家族全員で休日を満喫できます。
常設イベントに加え、青空教室・竹の子狩り・ウォーキングなどの参加型アクティビティーも常時開催しています。
西尾市吉良町にあり、恵比寿海水浴場と合わせて通称「吉良ワイキキビーチ」と呼ばれている宮崎海水浴場。営業しているのは7月1日~8月31日の夏の期間になり、夏休みのレジャースポットとして毎年多くの方が美しい海を満喫しに訪れています。
サラサラな砂や風に揺れるヤシの木は、日常を忘れさせてくれる南国リゾートムード満点。シャワーや更衣室完備のマリンハウスもあり、子ども連れでも過ごしやすい環境です。8月の最終週には、本場のショーが見られるハワイアンフェスティバルも開催されます。
※安城市・西尾市に対応している工務店63社の中で、パッシブデザイン設計に対応していて、プラン設計まで無料で作成している3社をピックアップして紹介しています。さらに、小さなエネルギーで心地よく暮らすためにあると嬉しい+αの項目も調査しました。